タイトル:MidJourney初心者必見。誰も教えてくれないプロンプト生成方法
「初心者からプロまで必見!ミッドジャーニーでキャラクターを使い回す秘訣とプロンプトの裏技」

はじめに
AI画像生成ツール「ミッドジャーニー」は、クリエイティブな作品を作るための強力なツールとして人気です。しかし、キャラクターの一貫性を保つ方法やプロンプト入力の工夫など、深掘りしたテクニックはまだあまり知られていません。本記事では、キャラクターの顔を使い回す方法、キャラクターリファレンスの活用法、プロンプト入力時の工夫、そして"--c"や"--w"といったコマンドの活用方法について、詳しく解説します。


ミッドジャーニーでキャラクターの顔を使い回す方法
ミッドジャーニーで同じキャラクターを複数のシーンやポーズで使いたい場合、以下の手順が効果的です。
Discordのプロンプト記入欄にスラッシュ/←を押すと/imagineが出てくるのでそれを選択しその後に
自分が入れたいプロンプトを入力しましょう。
1-1. 初回生成時にキャラクターの特徴を明確にする
- 最初のプロンプトに外見の詳細(髪型、服装、表情)を具体的に記載します。
例:A young woman with long blonde hair, wearing a red dress, smiling confidently in a futuristic cityscape.
1-2. 画像リファレンスを使用する
- ミッドジャーニーでは画像をアップロードしてリファレンスとして使用可能です。
- 生成されたキャラクターの画像URLを取得し、新しいプロンプトに含めます。
例:[imageURL] A young woman in a different pose, holding a futuristic device.
1-3. シード番号を活用
プロンプトの最後に--seed 12345
を追加。
特定のシード番号を指定することで、生成結果の統一感を保てます。



2. キャラクターリファレンスの使い方
2-1. キャラクターリファレンスの準備
- リファレンス画像は、キャラクターの特徴が明確に分かるものを選びましょう。
- 顔のクローズアップや特徴的な服装を含む画像がおすすめです。
2-2. 画像リファレンスの挿入
- アップロードした画像のURLを取得し、プロンプトの先頭に挿入します。
例:[imageURL] The same character walking in a forest, wearing an adventurous outfit.
2-3. 複数画像リファレンスの使用
キャラクターや背景に複数のリファレンスを使用する場合は、スペースで区切りながらプロンプトを記載します。
例: [characterImageURL] [backgroundImageURL] The character exploring a dense jungle.


3. プロンプト入力時の工夫
3-1. 詳細で具体的な描写を含める
- 漠然とした指示よりも、詳細な説明を加えることで理想の結果が得られます。
- 悪例:
A woman in a city.
- 良例:
A young woman with short black hair, wearing a leather jacket, standing in a cyberpunk city at night.
- 悪例:
3-2. スタイルやテーマを明示
- 必要に応じてアートスタイルやテーマを指定します。 例:
In the style of retro-futurism, vibrant neon colors, high detail.
3-3. 否定的なキーワードを活用
不要な要素を避けたい場合は、--no
オプションを使います。 例: A beautiful forest landscape --no animals, people.

4. コマンド(--c, --w)の使い方
4-1. --c(クリエイティブ度の調整)
--c
は画像生成の創造性を調整するオプションです。- 例:
A futuristic car, sleek and modern --c 5
- 高い値(例: 5)は想像性が高くなり、低い値(例: 1)は現実的な結果を優先します。
- 例:
4-2. --ar(アスペクト比の指定)
--ar
は画像のサイズを指定するコマンドです。- 例:
A scenic view of a mountain range --ar 16:9
- 横長や縦長の画像を生成する際に便利です。
- ティックトックやインスタグラムでの場合は9:16が推奨されます。
- YouTubeは16:9が推奨されます。左の数字が横に伸ばす数字で右の数字は縦を伸ばす方法と覚えてください
- 他にも1:2や3:4や色々な数字で画像サイズを変える事ができます。
- 例:

